中之島に新たな小中学校!2024年度開校!小中一貫校(中之島西部地域)整備工事 22年7月の様子

大阪市は大阪市内中心部における児童・生徒の急増に伴う課題への対応策として、今後も増加ぎ見込まれる中之島西部地域において、2024年度の開校を目指し新たに小中一貫校を設置します。
計画概要

★所在地/大阪市北区中之島6丁目30-5・9・10、32、33、34、37-1・3
★敷地面積/6,204.46㎡
★延べ床面積/15,979.57㎡
★階数・高さ/地上7階・30.72m
★工事着手予定/2022年4月1日
★工事完了予定/2024年3月末日

各教室のほか、体育館、屋内・屋外運動場、屋上プール等を一体化した校舎と屋外運動場(校庭)を予定しています。総学級数は小学校3クラス×6年と中学校3クラス×3年の27学級が予定されています。

また学区については中之島1〜6丁目。堂島川を越えた堂島1〜3丁目、堂島浜1〜2丁目、曽根崎新地1〜2丁目となります。ただ周りの人に聞く限り、大阪市は校区については縛りが緩く、校区外からの越境も多いそうです。本学区も学区内には住む人はまだ少ないので、学区外からの児童が多くなるかもしれません。
計画地

計画地は中之島最西に近いエリアです。南側には上記の完成予想図にも描かれていますが土佐堀川が流れています。
現地の様子(2022年7月)





約5ヶ月ぶりの現地となります。前回訪問時の2月にはこの広い敷地に人影もまばらだったのですが、現在は工事着手され、多くの重機が稼働しています。


実際に現地を見ると敷地面積約6,200㎡というのは校舎のみならず校庭なども考慮すると、意外と狭いものだなあと感じました。総学級数は小学校3クラス×6年と中学校3クラス×3年の27学級ということですが、体育の時間などはなかなかやりくりが大変そうです。
最近のコメント