難波に2023年7月開業予定!日本初進出のハイエンドホテルの再開発!(仮称)センタラグランドホテル大阪 22年5月の様子

なんばパークスの南に位置する大阪市浪速区難波中二丁目では、タイのバンコクに本社を置くセンタラ・ホテル&リゾートが2023年の開業を予定し、客室数515室の高層ホテル「センタラグランドホテル大阪」を建設中です。
計画概要

★所在地/大阪市浪速区難波中二丁目20番2、21番1
★敷地面積/4,404.72㎡
★延べ面積/39,175.30㎡
★階数・高さ/地上34階・141.56m
★総客室数/515室
★工事完了予定/2023年3月31日
★開業予定/2023年7月
計画地

大阪代表する繁華街である難波の一番南端に位置します。なんばパークスという商業施設の南にあり、南海の難波駅からはそのなんばパークスの中を通って徒歩5分ほどで到着します。

難波中二丁目計画と名付けられている敷地は3つに分けられ、それぞれ新たにビルが建設されます。今回のセンタラグランドホテルはA敷地になります。
完成イメージ図

北東からのイメージかと思われます。屋上レストランやスカイバーが計画されている最頂部のの一部に凹凸が見えますが、夜になるとどのようなライトアップを見せてくれるのでしょうか。

垂直の白いラインが各面に施されています。ホテルの持つ上質感というより、アクティブで特異な外観ですが、難波の空に映えるのではないでしょうか。

低層階は2階レベルで南のなんばパークスや西のヤマダデンキLABIなんば店と繋がることとなり、ポケットパーク的な空間が誕生することとなります。
現地の様子(2022年5月)




この時期の木々が芽吹く季節には大変爽快感を与えてくれる外観となっています。



計画地の北にあるなんばパークスからの様子です。丘の上からひょっこりと顔を出したその姿は、その約140mの高さ以上に存在感を出しています。


計画地からそれぞれ2〜300mほど離れてみました。あまり変化のない難波の空が激変したような圧倒的な佇まいです。


さらに他の難波の高層ビルと絡めた眺めです。そもそも数が少ないこともありますが、梅田などに比べるとカーテンウォールのビルがないですね。高さも平凡で、なんとなく垢抜けない印象を受けてしまいます。
最頂部の様子(2022年5月)


完成イメージを見ると北西角をスプーンですくい取ったように欠けています。すでに鉄骨もそのような形状で構築されているのが見て取れます。
低層階の様子(2022年5月)

なんばパークスから計画地の西に建つヤマダデンキLABIなんば店へ繋がるデッキの上からの様子です。

その既存のデッキが本計画の低層階と繋がることとなるのですが、その低層階もついに外壁が露わとなってきました。

近くで見てみましたが、あれ?なんか想像してたんと違う。


うーん、昭和時代の地方自治体によくある文化施設に見えました。あまりパッとしないというか、これだけ切り取ると野暮ったく見えてしまいます。北西角から北には大きな窓が嵌め込まれることとなっていますので、それらが登場するとまた違った印象となるかと思います。
もっと目の覚めるようなビルが難波に生まれてほしいです。
コメントありがとうございます。
個々で見ると何とも思わないのですが、遠景でまとめて見ると野暮ったい集合体に感じてしまいます。
かっこいいビルの誕生が待たれますね。