西区No.2の高さ!24年10月工事完了のタワーマンション!シエリアタワー大阪堀江 23年5月の様子

シエリアタワー大阪堀江は大阪市西区の新なにわ筋沿いにあった宝船冷蔵跡に、2024年10月工事完了を予定され関電不動産により建設中の地上46階・高さ約164mのタワーマンションです。
計画概要

★所在地/大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1
★敷地面積/3,708.92㎡
★延べ面積/53,700.82㎡
★階数・高さ/地上46階・164.55m
★総戸数/500戸
★工事完了予定/2024年10月末日
計画地

計画地は北に大阪メトロ「西長堀駅」。南に大阪メトロ及び阪神「桜川駅」があり、ともに歩いて5分ほどに位置しています。
完成イメージ図(出典:シエリアタワー大阪堀江公式サイト)


発表された外観のイメージによると、上と下の図で色づかいが異なりますが、基本はグレーを基調とし、ところどころにミントグレーやオフホワイトなどがハイライトとして施されるという感じでしょうか。




南堀江の独立峰としてランドマーク性を感じさせるイメージが多く発せられています。


また水の都である大阪を象徴するかのように、計画地の南を流れる道頓堀川も描かれています。
現地の様子(2023年5月)



2ヶ月ぶりの現地となりますが25〜26階あたりまで到達し、見上げてみると圧倒されるまでに成長しています。




前々回、前回訪問時のブログで総戸数500戸のタワーマンションのわりにはさほど厚みを感じられないと記しましたが、いや!ごめんなさい!やっぱりさすがにでかいです!とその印象が変化してきました。

最後は計画地の北を走る堀江公園通を東へ距離を取ったあたりからの眺めです。現在の高さは100m前後といったところで、徐々に存在感を増しています。完成後の高さ約164mは本計画の位置する大阪市西区に限定すると大阪ひびきのまちザ・サンクタスタワー(地上53階・高さ189.55m)に次ぐNo.2となります。
最近になって広島に仙台に180m級の案件が出て来ましたから、大阪にも180m級の、200m超級の案件が来て欲しいところです。
コメントありがとうございます。
最近の大阪市内のタワマンは100〜120mが多いので、少々物足りないですね。
期待したいのは上本町と弁天町あたりでしょうか。