箕面船場阪大前駅のツインタワー!ダブルタワーズ箕面船場(ブリリアタワー箕面船場SKY & GARDENとクラッシィタワー箕面船場)24年4月の様子
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6572-1024x720.jpg)
箕面船場阪大前駅ツインタワー計画は先日延伸開業した北大阪急行「箕面船場反大全駅」の北東に計画されている高さ約100mのツインタワーマンション計画です。2024年3月このツインタワー計画は北棟をブリリアタワー箕面船場SKY & GARDEN、南棟をクラッシィタワー箕面船場と命名され、この2棟をダブルタワーズ箕面船場と称することが発表されました。
計画概要
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6584-1024x709.jpg)
★建設行為面積/7,214㎡
★建築延べ面積/93,000㎡
★階数・高さ/地上31階・99.9m
★計画戸数/731戸
★竣工予定/2026年11月15日
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2022/06/img_9108-1024x703.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2022/06/img_9107-1024x655.jpg)
現地の建設計画のお知らせによると低層の店舗棟を挟んでブリリアタワー箕面船場SKY & GARDEN(北棟)とクラッシィタワー箕面船場(南棟)の2棟が建設されます。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_5909-1-617x1024.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_5907-1-1-809x1024.jpg)
容姿や規模は同じものではなく、シュッとしたフレームの北棟とデブっとした南棟という対照的な姿となります。
計画地
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2022/03/img_0842-1.jpg)
計画地は北大阪急行「千里中央駅」から北へ一駅、先日開業した「箕面船場阪大前駅」が最寄駅となります。開業後は「梅田駅」まで20数分で結ばれる予定になっています。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2021/07/img_0143-2-1024x550.jpg)
「箕面船場阪大前駅」から徒歩数分。というか地上に上がればマンションの敷地となります。
ブリリアタワー箕面船場SKY & GARDENの様子(2024年4月)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6552-1024x707.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6551-1024x702.jpg)
約2ヶ月ぶりの現地となります。現在は地下躯体工事が行われていました。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6555-1024x682.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6557-1024x703.jpg)
ブリリアタワー箕面船場SKY & GARDENは161戸(一般分譲146戸・地権者住戸15戸)からなります。
クラッシィタワー箕面船場の様子(2024年4月)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6560-1024x716.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6559-1024x709.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6561-1024x710.jpg)
このあたりは北棟となるブリリアタワー箕面船場SKY & GARDENと南棟であるクラッシィタワー箕面船場の中間あたりでしょうか。低層の商業棟が建設される予定です。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6563-1024x716.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6569-1024x707.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6576-1024x710.jpg)
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6575-1024x714.jpg)
ブリリアタワー箕面船場SKY & GARDENと同様に地下躯体の工事中です。現場を目の当たりにするとクラッシィタワー箕面船場は567戸と大変規模の大きいタワーマンションであることを実感できます。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6586-1024x707.jpg)
計画地の後方に見えているのはブリリアタワー箕面船場TOP OF THE HILLです。397戸とこちらもそこそこの規模を誇り、2025年1月に入居が予定されています。
![](https://osakanearfuture.com/wp-content/uploads/2024/04/img_6599-1-1024x706.jpg)
最後は計画地を含んだ駅付近全体の様子です。手前に見える重なり合う白い屋根が箕面船場阪大前駅です。
それにしても北大阪急行の延伸新駅開業による効果は絶大ですね。3棟で合計約1100戸もの住宅が供給されるとは。先行開業していた大阪大学や図書館などの文化施設利用も含めますと、これだけの再開発案件って大阪府下でも稀有ではないでしょうか。今後新たな再開発も誘発されれば、数年後駅前は多くの人々で賑わう事になるのでしょうね。
長らく情報がありませんでしたが、一気にマンション名などが判明しましたね。そして残念ながら100m超えてはくれませんでしたね。
コメントありがとうございます。
この微妙な高さがもどかしいです。