大阪メトロ「谷町九丁目駅」と直結した東谷町ビル建替!グランドメゾン谷町9丁目駅前 25年2月の様子

大阪メトロ谷町線「谷町九丁目駅」に直結していた1967年竣工の東谷町ビルは、2024年初頭より閉鎖され、現在既存建物が解体されています。このほど跡地に積水ハウスによりグランドメゾン谷町9丁目駅前としてマンションに建替えられることが判明しました。
計画概要

★所在地/大阪市中央区谷町9丁目3-18
★建築主/積水ハウス株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社
★設計者/株式会社IAO竹田設計 大阪第二事務所
★敷地面積/1,464.68㎡
★延べ面積/16,522.22㎡
★階数・高さ/地上23階・77.150m
★工事着手予定/2025年5月上旬
★工事完了予定/2029年3月下旬
計画地

大阪メトロ谷町線及び千日前線「谷町九丁目駅」の北東に位置しています。敷地の西を走る谷町筋はその先の谷町九丁目交差点をアンダーパスしてますので、本件に接しているのは側道となります。解体により閉鎖されていますが地下の「谷町九丁目駅」からは4号出入口により繋がっていました。
現地の様子(2025年2月)


中の様子をこんな感じでしか見ることができませんでした。ご容赦ください。既存建物はほぼ姿を消しているようです。


計画地の西、谷町筋方面からの様子です。谷町筋の地下には大阪メトロ谷町線が南北に走り、この真下あたりに「谷町九丁目駅」が存在します。


敷地面積からして大規模なタワーマンションは難しいとは思っていましたが、想像よりもさらに小粒なマンションでしたね。小粒といっても地上23階もありますが…

大阪メトロの公式サイトには「谷町九丁目駅」構内図が掲載されていますが、東谷町ビルと繋がっていた4号出入口は接続ビル建替のため2028年12月末日まで閉鎖とあります。本計画と出入口はどのように形で接続されるのでしょう。
大阪メトロの「谷町九丁目駅」は地下により近鉄の「上本町駅」と繋がっており、上本町といえばタワーマンションも多く、昨年も大阪メトロによりメトライズタワー が竣工したところです。それ以外でもその隣地や三菱地所レジデンスによる地上42階のタワーマンションが今後控えるなど、大変人気のエリアとなっております。今後本計画も含めてますます新規住宅の供給が増えてくるのでしょうか。
大阪は敷地面積が1000平米ちょっとあれば、100mのタワマンが建つのであまり大きくは無くとも、100mは超えてくれるかなと思ったら、かなり小さいですね。
コメントありがとうございます。
私もちょっと期待外れでした。ただエリアのイメージはかなり変わると思います。