google-site-verification: google0351ab5881654535.html

工事完了まで1年を切った西区新町のタワーマンション!ジオタワー 新町 24年5月の様子

東からの眺め

ジオタワー新町は長堀通りからすぐの西区新町に阪急阪神不動産により建設される地上38階・高さ約120mのタワーマンションです。




計画概要

建築計画のお知らせ

★建築主/阪神阪急不動産株式会社

★設計者/株式会社フジタ大阪支店一級建築士事務所

★所在地/大阪市西区新町3丁目21 他

★敷地面積/1,738.90㎡

★延べ面積/21,803.71㎡

★階数・高さ/地上38階・123.95m

★総戸数/190戸

★工事完了予定/2025年3月下旬

計画地

位置図

計画地は大阪メトロ千日前線及び長堀鶴見緑地線の西長堀駅から徒歩5分ほど北東に位置しています。計画地のすぐ南を東西に走る長堀通りをそのまま東に向かって歩いて行くと約15分で心斎橋に辿り着きます。

配置図

計画地に隣接する南と道路を隔てた東には、本件と同じ阪急阪神不動産が手掛けるマンションが建設されました。

完成イメージ図

東からのイメージ
西からのイメージ

公式サイトに掲載されている完成予想を見るとオフホワイト?アイボリー?を基調とした色合いです。最近大阪市内でよく見る細長くシュッとしたタワーマンションとなりそうです。それにしても2枚目は西から見た様子ですが、等間隔でタワーマンションが並ぶ姿が壮観です!

現地の様子(2024年5月)

西からの眺め
北からの眺め
東からの眺め

約3ヶ月ぶりの現地となります。何階まで到達してるでしょう?29階?あと10フロアほど積み上げられるとなると想像以上の高さに感じるのではないでしょうか。

東からの眺め
北からの眺め

アイボリーの外観が青空に映えています。とはいえ電線が干渉してきますね。いつものことではありますが。

南西からの眺め
南西からの眺め
南からの眺め

長堀橋通からの様子です。つい半年前までは手前のビルをやっと超えた程度の高さしかなく、皆無に近かった存在感がいまやすっかりエリアの顔となったようです。

南東からの眺め

最後は長堀橋通りとなにわ筋が交差する西大橋からの眺めです。それにしても東西南北どこから見ても外観がまったく異なるので、眺める角度によって随分と印象が変わってくるマンションですね。

おまけ(新町のタワーマンション)

位置図

前回にも載せた新町のタワーマンション位置図です。いつも使い回しですいません。新町と一括りにしていますが、本件を除く既存のタワーマンションはなにわ筋を挟んだ1丁目と2丁目付近に集中しています。このところ新規のタワーマンションの開発もひと段落といったところですが、今後独立峰として建つ本件と、なにわ筋付近のタワーマンション達の隙間を埋める開発は出てくるのでしょうか?

おすすめ

2件のフィードバック

  1. さんたん より:

    同じジオタワーですが、新町は白く、堺筋本町は黒い。この違いは何なんですかね?

    • osakanearfuture より:

      コメントありがとうございます。
      どのように使い分けてるのでしょうね?個人的には黒の方が締まりがあって好きですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です