google-site-verification: google0351ab5881654535.html

そうちゃうかなーと思ってました!阪急阪神不動産による建物の解体工事を終えたグラン・アーモ跡 25年9月の様子

南からの様子

大阪市北区鶴野町四丁目にあった結婚式場グラン・アーモは2023年7月末日に営業を終え閉館しました。その後2024年9月より建物の解体工事が始まり、2025年6月に完了しています。




所在地

位置図

場所は梅田圏の北東に位置しています。梅田圏とはいえ阪急「大阪梅田駅」ならまだ歩けますが、JRや阪神からとなると正直めんどくさーっと感じてしまいます。計画地の西を走る新御堂筋の高架が精神的な距離を増幅し、よりストレスを膨らませています。だからといってバスやタクシーを利用しないと行けないという距離ではないので、結局選択肢は約15分の徒歩ということにるのではないでしょうか。

現地の様子(2025年7月)

北西からの様子

前回訪問したのは解体工事を終えたタイミングの7月頭でしたので、約2ヶ月ぶりの現地となります。なんか変化あるかな〜?

西からの様子
西からの様子

タイムズ駐車場近日オープン!

南西からの様子

あーそうなりましたか。いやまあある程度予想してました。全然驚きません。

南西からの様子
北西からの様子

それにしても随分と余裕のある区画です。敷地内の北西あたりはまったく白線が引かれていません。今後の跡地利用のタイミング的なものの何か目論見があるのでしょうか?

南からの様子

解体工事は阪急阪神不動産が注文者となっていましたので、立地や敷地面積約1,700㎡などを考慮するとマンションではないかと推測していましたが、とりあえずこのような形で一旦落ち着きました。

南東からの様子

解体後、速やかに次の工程へ!と今回なりませんでしたが、そもそもすぐさま開発に着手する方が稀だとということにして自分を納得させたいと思います。

どれくらい待つのかな?1年くらい?数年待って、そう結果データセンターでしたとならないことを祈っています。

おすすめ

4件のフィードバック

  1. 近隣住民 より:

    芝田一丁目計画、茶屋町再開発と中崎町、天神橋筋六丁目をつなぐポイント地点としての役割を担うものを作って欲しいと思いますが、現実は、マンションかデータセンターという寒い選択肢しかないのだろうな。

    • osakanearfuture より:

      コメントありがとうございます。
      さすがの梅田も中崎町や天六とつながるほどの勢力は持ち合わせていないでしょう。ここは両エリアの緩衝地帯としてデータセンターという選択の可能性が大きいような気がします。

  2. さんたん より:

    「X」での云々を見ていたら、隣接する朝日プラザも解体される予定があるとか、タワマン界隈のチラシで「鶴野町タワー計画」の話とか見ましたので、朝日プラザのそれ待ちでの駐車場ですかね。舗装するということは、まま時間かかるという事でしょうね。

    • osakanearfuture より:

      コメントありがとうございます。
      一体化されればそこそこの敷地になりますね。アスファルト舗装されるということは、新たな展開まで数年を要すると思いますが、最近は関係なくアスファルト舗装するケースもありますので、よくわからなくなってきました。

osakanearfuture へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です