google-site-verification: google0351ab5881654535.html

南港の遊休地がまた埋まる!(仮称)ESR南港データセンター新築工事 22年5月の様子

開発・投資・ファンドマネジメントなどを中心に事業展開しているESRは、2021年にデータセンター開発用地として大阪市住之江区南港(咲洲)の敷地を取得しました。そしてこのほど2022年6月に工事着工することが発表されました。




計画地

大阪以外の方はあまり南港(咲洲)は馴染みがないかと思います。大阪駅(梅田)からの鉄道アクセスは数通りありますが、どれも少なくとも1回の乗換は必要となり、時間としては30分弱は要します。また2025年開催の大阪・関西万博やIRの予定地でもある夢洲の南に位置する人口島です。

計画地のある南港では現在ミズノ西尾レントオールの施設が建設されています。本計画はそれらの計画地からやや東に位置し、周囲は樹木に囲まれていますが、それらを含めますと敷地面積は約18,000㎡となります。

現地の様子(2022年5月)

北西からの眺め




北からの眺め

当初予定としてはこの広大な敷地にデータセンター専用建物2棟を新規に建設し、2棟合計最大39MWのIT電力容量を備えるとされています。うち1棟については2021年後半に着工、2023年の竣工を目指すとされていましたが、結局2021年には着工されませんでした。

北からの眺め
北東からの眺め

現地では草刈りや樹木の伐採がひと段落し、いくつかの重機により整地作業が行われていますが、周囲には工事内容や期間等についての掲示物などはひとつもありませんでした。

東からの眺め

正面に見えているのは、計画地の西に位置している日本IBM大阪南港事務所です。1980年代の建設当時は国内最大規模のデータセンターでした。そしてESRはこちらのデータセンターも取得したようで、現賃貸借契約終了後、最大39MWのIT電力容量を備えたデータセンターに再整備するようです。

東からの眺め

6月着工ということで現地を伺ったのですが、残念ながら規模や外観としてどのような施設になるのか、確認できるものはありませんでした。残念。早すぎたか。また来なければ。

南東からの眺め
南西からの眺め

2021年の発表ですが、2021年のデータセンター国内市場規模は1兆7341億円とされ、2020年〜2025年の年間平均成長率は12.5%、2025年の市場規模は2兆7987億円と予測されています。しかし現在国内のデータセンターの約60%が東京圏に集中し、大阪圏は24%にすぎません。大規模な自然災害の可能性のある日本において、経済安定保障の観点等からも東京一極集中は好ましいことではないので、国はデータセンターなどのデジタルインフラを東京圏以外に設ける際に助成金を出すなど、地方への分散を推進しています。

今後大阪市内においてもまとまった敷地にデータセンターの進出が目に見えて増加してくるかも知れませんが、データセンターは周りとの関係を拒む排他的な雰囲気を持ち、また雇用を多く産むものでもないので、あまり個人的な興味も薄い施設ではあります。郊外の山や丘の上ではなく、いわゆる街中に建設されるのであれば、もう少し愛想良くしてれへんかなあといつも思ってしまいます。




おすすめ

2件のフィードバック

  1. さんたん より:

    セキュリティとかで、開けた施設とするには色々と難しい部分があるのでしょうね、きっと

    • osakanearfuture より:

      コメントありがとうございます。
      開かれたデータセンターなんて信用できませんからね。

さんたん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です